2015年7月31日金曜日

実り多い一日


今日は予定が3つも重なって、少しバタバタしてましたが、とっても実り多い一日だったと思います。





まず、3日間で行われてきた介助者研修が今日が最終日で終了しました。今日は車椅子の研修とご覧のように日常の介助をやっていました。その他今日はお客さんが二組ありました。















どもらもサンホセからですが、まずJICAのコスタリカ事務所から企画調査員の黒川さん。先日事務所でお目にかかったとき、ぜひ行きたいとは聞いていたのですが、意外に早く実現しました。南部の出張の途中に寄っていただけたのですが、やはり障害の分野が専門であるので色々質問が出ていて興味を持ってもらえたと思います。ちょうどタイミングよく介助者研修と重なっていたので、普段の仕事風景だけではなく、こうして活動しているところを見てもらえたのがよかったのではないかと思いました。



入れ替わりのようにやって来たのは、最近コンセホからConapdisという役所に変わった、ペレスセレドン支部のおなじみマルコスさんと、本部からカルロスさん、理事会の理事長のエリック・チャコンさん、ConapdisとCoindisの理事のフランシスコさんです。トップの写真の左からエリックさん、フランシスコさん、マルコスさん、カルロスさんの順番です。思えば、前プロジェクトのKaloieの終わり頃からコンセホの理事会とは関係がよくなく、それはこのプロジェクトが始まっても変わりませんでした。このプロジェクトが始まってからは何度もレターを出して会見を申し込んでも返信すら来ない状態が続いていました。流れが変わったのは去年で、今日同行したフランシスコさんが理事長の時代に、一度訪問してもらうことができ、そのときにはぼくらはまだ半信半疑だったのですが、今回はこうしてConapdisと機構の変更があって間もない時期にやって来てもらえました。

今回の訪問でよく分かったのは、おそらくConapdisの執行部はまだそれほど変化はないのですが、以前よりかなり当事者色が強くなるだろうということです。そのための変革だったので当たり前といえば当たり前なんですが。ぼくらがコスタリカに関わりだした頃はコンセホはお願いに行くところだったのですが、ウェンディやルイスがこうしてコスタリカという国の障害者のセクションで当事者の代表者としてきっちり入り込んでいるのに隔世の感がありました。

自立法についても話題に上っていましたが、すばらしいのはすでに成立を前提にそれをどうして運用するかまで話しがされていたがすごいですね。ここがもう次に向けての交渉の第一歩にもなっているんですね。




ちょうど研修もやっていたし、JICAの方も訪問中で、事務所を案内中もきっちり仕事をしている印象を与えることができたようでした。上の写真はグスタボがConapdisのカルロスさんにコーディネートの実際を見てもらっているところで、こうした実践がすでになされていることを見せられたのは本当によかったと思います。

2015年7月30日木曜日

介助者研修+アンドレイ


昨日は仕事が終わった後、めずらしいお客さんがありました。
アンドレイです。2009年にルイスが初めて日本に来たときに、介助で一緒に来ました。何かモルフォを手伝えることはないかということで来てくれたんですが、あれから6年、誰が今どうしてるから始まって、写真など見ながらちょっと昔話を。ぼくの中ではまだそんなに昔の話しにはなってなかったはずだったんですが、その一つ一つが懐かしく、ああそれだけもう時間が経ったんだな〜ってあらためて感じていた次第でした。




さて、モルフォでは昨日、今日、明日と介助者の研修を行っています。現在は介助者の人数は足りているのですが、こうした時でもモルフォの活動を知ってもらうために行った方がいいと判断したのと、イベントなどの時に手伝ってもらう人が必要なのもあってやることにしました。最初に申し込みがあったのは20人だったのですが、実際に来たのは10人でした。

















メニューはいつものように自立生活の考え方から、障害について、映画を観ながら介助について考えを深めてもらう時間を作ったりしながら一日目は終わりました。


今日はご覧のように実技の研修をやっています。ぼくはプロジェクトが始まって最初の介助者研修を手伝っただけで、2回目以降は全部モルフォのメンバーが考えて問題があれば改善しながらやっていっています。講師もコーディネーターからだんだん経験の長い介助者がやるようになったり、活動が拡がると共にモルフォ内にも経験が蓄積していっているのがよく分かります。すばらしいです。

2015年7月29日水曜日

スタッフ会議


昨日はスタッフ会議でした。ルイスの日本の研修などもあったので、約2ヶ月ぶりだそうでした。なので話さなければならない議題も多く、9時から始まって終わったのは12時班近くになっていました。この間ほとんどみんな集中が途切れることなく、このプロジェクトの一年目あたりを思い出していると、感慨も一塩でした。しかも、始まる前ぼくは別な部屋で仕事をしていたのですが、まだ9時になる前に会議が始まるからと呼ばれて、いったいどうなってるんだろうと思ったくらいでした。

会議の中身は、市からセンターを建設する土地を寄付してもらう件に、最近コンセホの建物自体が寄付されるかもという話が出ているらしくそれへの対応や、明日から始まる介助者研修の割り振り、各部門からの報告、資金集めのイベントの日程の調整など。最後にマタからこの3ヶ月の会計の報告がありました。着実に一人前の団体になりつつあります。


もう一つ報告です。先日の篠原大使の訪問の様子が在コスタリカ日本国大使館のホームページで紹介されています。どうもありがとうございます。

2015年7月25日土曜日

ルイス・パブロ研修終了


さて、土曜日です。サンホセから車椅子の製作をやっているグループが来てミーティングをするはずなんですが、30分ほど待っても誰も来ないのでブログでも書いて待ってます。

昨日サンラモンから来たルイス・パブロの研修が終わりました。たいていは3日間くらいでやるのですが一週間ばっちり滞在して色んなことを見て帰りました。期待していいと思います。彼の住むサンラモンはじつは篠原大使のお気に入りの町らしくサンホセから一時間くらいなのでプライベートでも車を運転してご飯を食べに行ったりする町だそうです。ぼくらも最初にコスタリカに来たときに、ここからすぐ近いナランホという町に来たことがあるのですが、静かな落ち着いた町で、普通に電動の車椅子で町歩いている人を見かけて、こんな町にセンターができるといいなと思ったのを覚えています。

ルイス・パブロはすでに市役所ともこのプロジェクトに関して色々話しをしていて、市役所は自立センター用の土地を提供してくれるそうなので、大使館の支援でセンターを建築するという流れになれば理想的です。がんばってほしいです。




2015年7月23日木曜日

篠原日本国大使来所


ペレスセレドンは朝からあいにくの天気だったのですが、予定どおりサンホセから篠原大使と萩原書記官が来所してくれました。こうした訪問は概して儀礼的なものが多いのですが、先日のJICAの半谷所長とともに、このプロジェクトに興味を持っていただいて、真剣にそれぞれの支援の方法を考えてくださっていることがよくこちらにも伝わって来た訪問でした。



訪問は午前11時から午後2時までの予定だったのですが、予定をオーバーして最後に写真を撮ったりしていると3時近くになっていました。途中昼食をはさむので朝からスタッフはこうして準備をしていました。














来所されてまず事務所内を案内。いつものようにカルロスの役目で、通訳を信吾くんが。もうすっかり外務省職員の顔になっていましたね。



今日はスタッフだけでなくて、モルフォの理事会の人やいつもモルフォに来てくれている障害者の人たちも招待しました。


モルフォは順調であるということは事ある毎に言ってはいるのですが、今日もそれを実感した一日でした。思い返すと最初の2年間はほとんど揉め事ばかりで、まともに仕事ができていた日の方が少なかったくらいでした。ふぇー、こんなところに5年もいるのかーって最初の年には思ったくらいでしたけれど、昨年やっと軌道に乗って、政権交代もあってだんだん風が向いてきたと思ったら、それまで会いに行っても会えなかった人たちが向こうから来てくれたりするようになりました。先日のJICAの所長や今日の大使の来所もやはりこうした流れの上にあるように感じています。お二方とも儀礼的なものではなく、ちゃんとモルフォを通じて何かやりたいと思って来てくださっている。こんな短期間でのこうした変化に多少戸惑ったり、不思議に感じたりもするのですが、しかし与えられたチャンスをみすみす逃すこともないので、ここはきっちり責任を果たしてさらに上を目指して行こうと思っています。


2015年7月21日火曜日

新しい仲間を紹介します


ペレスセレドンは久しぶりに朝から晴れてカラッとしたいい天気になりました。
今日は新しい仲間を紹介したいと思います。日曜日に夕方に到着して昨日月曜日からここモルフォで研修を受けているのですが、ルイス・パブロさんといい、アラフエラ県のサンラモンという町から来ています。アラフエラは空港のあるところで、サンラモンはそこから北の方へさらに車で1時間ほど行ったところにあります。

じつは、ルイス・パブロさんはメインストリームで実施した自立生活の研修以前に誰よりも早く日本に行って日本の障害者の実態を見てきた経験があります。これもJICAの研修だったそうで、およそ9ヶ月滞在して自立生活を含む障害者の分野の色んなことを勉強して帰ったそうです。彼はその後ペレスセレドンで実施されたプロジェクトKaloieに関わることもなかったので、その経験をコスタリカで還元する機会もなく、そのまま無関係で今まで来てしまいました。

昨年2月にサンホセで行った障害者全国集会にも招待する参加者のリストに上ることもなく、モルフォとの関わりは、昨年9月こちらの7チャンネルのテレビで、モルフォのメンバーがサルチという町で自立生活のセミナーをやるということをニュースでたまたま知って、サンラモンとはすぐ近くの町だったので、そのセミナーに参加したところから始まったと言うことでした。



もともと自立生活センターがやりたく、すでに地元で「カイゼン」というグループを率いていたことから、そこから本格的にモルフォとの関わりが始まりました。ぼくは今回初めてあったのですがすでにもう何回もモルフォにやって来ていて、5月末の第2回全国集会にも参加してくれていました。

今回の研修は一応自立生活プログラムということでやっているのですが、実際の所はリーダー研修にあたり、先日ルイスがメインストリームでやったのと同じように、自立生活運動の歴史からセンターの運営まで、現在モルフォでやっているすべての仕事を伝えることになっています。市役所とうまく連携して活動しているらしく、土地の提供もしてくれるということで、木曜日にはちょうど大使を含む日本大使館の方々がやってくるので、建物を日本の援助でという話しも出るのではないかと思っています。


ちなみに彼の自立生活センターの名前「カイゼン」はもちろんトヨタの生産方式で有名な「改善」から来ています。「カドタ」ができたり、コスタリカのセンターはちょっとした日本ブームみたいになっていますね。これで、コスタリカのセンターは、モルフォとサンビトの「エスペランサ」、グアピレスの「カドタ」につづき、4つ目になりました。かなり強力な絆で結ばれた仲間が全国に拡がって行くのはとても心強いです。

2015年7月17日金曜日

賞がもらえるかもって話



今週は水曜日かジゼル、エリエセル、デレ、グスタボの4人がグァピレスにボランティア介助者の介助者研修に行っているため、事務所は静か。この研修はCOINDISというサンホセにある障害者組織の連絡会の予算で行われています。すでに今年の初めにサンビトという南部の町で終了しており、これで2回目になります。こうしてペレスセレドン以外にも介助者を使った生活を広めて、自立法が成立した後に備えています。

ウェンディは昨年からこのCOINDISの理事になっているのですが、昨日その会議から帰って来て報告してくれたことによると、会議は来年の予算を決めるもので、先日ペレスセレドンでコスタリカ2回目の全国集会を行ったのですが、来年は今年の予算の5倍、およそ150万円の予算が取れそうだということでした。これは昨年2月にサンホセでやったタイプの広く全国から障害者を募るタイプの全国集会で、それとは別にリーダー研修用に50万円ほどの予算が取れるようです。その他にも、研修用の費用は別にあり、活動費にかんしてはほぼ自立発展を遂げていると言っていいのじゃないでしょうか。

今回のグァピレスの介助者研修は、ジェセニアさんがやっている最近何かと話題の自立生活センター「カドタ」で行われたもので、彼らのフェイスブックページに写真があがっているのでまたご覧になってください。Vida Independiente KADOTA



さて、今日事務所には、Defensoría de los habitantesという司法局に属する機関から、ここは毎年市民生活の向上に貢献した団体に賞を贈っていて、その担当者がやってきてモルフォのメンバーにインタビューをしていきました。実はこの賞昨年もエントリーされたのですが、残念ながら落選。資料をたくさん送らないといけないのに昨年はほとんど何もしていなかったからということで、今年はちゃんと送ってくださいと繰り返して言われていました。




2015年7月14日火曜日

JICA新支所長来所

右端が半谷新支所長、木下さん(フランクのお父さんです)

今日は予定されていたとおり、サンホセからJICAの新支所長半谷さん、ボランティア担当の木下さん、コスタリカ支所の主みたいな存在であるマリさんが来所されました。
半谷新支所長は、前任の篠崎支所長の後任で3週間前に赴任したばかりだとのことで、現在コスタリカ中をあちこち回って視察されているとのことでした。

昼前に到着され、昼食後からルイスを中心にモルフォの活動を成果毎に説明。それぞれ関係メンバーが補足していきながら進行、1時間15分くらいのプレゼンでした。新支所長からもたくさん質問が出て、モルフォの活動に興味を持ってくれていることがよくわかりました。

モルフォ側も活動がうまく行っていることもあって、伝えることがたくさんあって実態が伴った活動になってきたな〜ということを感じながら聞いていました。



午前中は、ルイスがメインストリームで学んできた「メインストリームの精神」を伝えるミーティング。仕事は9時〜5時でないetc..などぼくらが常日頃言っている様々な項目について説明し、参考にはしてほしいけれど、これを強いるつもりはなく、ぼくたちはぼくたちの「モルフォの精神」を作って行きましょうと締めくくっていました。しかしルイスの本音的には、ここのメンバーにもメインストリームイズムでやってほしいと思っていて、実際にはそれほどコアに関わりたくないと思っている人たちもいるので、なかなかこれだけのメンバーを率いていくのは簡単ではないなと感じました。

2015年7月13日月曜日

初出勤


というわけで月曜日です。
今シーズン初出勤しました。まずはこの方の紹介から。ご存じメインストリーム協会でも介助者及び通訳ボランティアもしてくれていた坂井信吾くんです。7月3日からこちらに来ています。

坂井くんは外務省に入省し現在スペインのサラマンカ大学の大学院で勉強中です。ちょうど一年を終わったところで、これから修士論文の作成にかかります。そのテーマとしてコスタリカにおける日本の開発支援それも障害分野に焦点をしぼって論文を書く予定で、その事例の一つとしてモルフォの活動を取り上げたいということでした。これから8月半ばまで滞在してモルフォのメンバーや関係者にインタビューなどしながら論文の内容を考えて行きます。



さて中庭のスペースでは今日はいつも行っている。バスの運転手の接遇研修です。今日は将来的にモルフォ以外で活動に加わっている障害者も研修をすることができるように見学していました。全体の底上げになり中々いいことをやっているのではないかと思いました。

今日知ったのですが、この研修は運転手さんの個人持ちだそうです。25000コロン、日本円にすると5700円くらいになるのですが、運転手になりたければここで研修して履歴書に書いてきなさいということらしいです。会社持ちだと思っていたのですがそうじゃなかったですね。色んな意味ですごいと思いました。



2015年7月11日土曜日

ペレスセレドンへ


さて、翌日はまたホルヘにMUSOCまで送ってもらいペレスセレドンへ。
バスがサンホセを出る頃にはポツポツ雨が降り始め、道中、着いてからもずっと雨でした。コスタリカは4月半ばに雨期に入り、年を越してしばらくするまでほとんど毎日雨が降ります。なんだかそんな雨も懐かしく窓の外に緑が塗れているのをずっと眺めていました。

事務所が閉まるのが微妙な時間帯だったのですが、思ったより早めに到着したので家に行かず一旦モルフォに寄ることにしました。

モルフォに庭も雨に濡れて緑に。マンゴはまだのようです。









事務所にはルイス、カルロス、デレ、リオス、イサック・ロチャ、グスタボ、マタが残っていて出迎えてくれました。しばらくしたら「コーヒーの女王」カテリンも。サチがめちゃくちゃ喜んでましたね笑

ご飯食べていけというので残っていたら、金曜の夜ということでみんなで映画を観る会をやるようでした。デレのお母さんと姪御さんたち?も来て賑やかでした。ご飯はロチャが作ってくれ、ご飯と卵のトルタ、マンゴのピカディージョとシンプルなものなのになんだかとてもおいしかったです。今回初のコスタリカ料理ということでもありました。

映画は中座して家に帰って荷物を整理。週末はゆっくりさせてもらい月曜日から出勤です。ぼくはひとまず第1四半期の精算をやってしまわないといけないのですが、モルフォでは今分かっているだけで、グァナカステでの介助者研修、ボランティアの介助者研修、ルイス・パブロのILPなど予定が一杯です。さらに今月はJICAの新しい所長さん、日本大使館の大使の来所も予定されています。なかなか忙しい一月になりそうです。

なぜかコスタリカ赴任時はいつもエマージェンシーな精神状態という笑

2015年7月9日木曜日

ただいま〜


こんにちは。昨夜遅くサンホセに到着。今日からまたコスタリカでの生活が始まります。
昨夜いつもお願いしているホルヘのタクシーで窓から入ってくる風を感じながらサンホセに向かっていると自然と帰って来たんだな〜という気持ちになっていました。

思えば、すべてのことが精一杯であまり周りのことを考える余裕もなかった1年目のボランティアを終え、2年目プロジェクトマネージャーとして帰ってきたときには、同じようにタクシーで空港から町に向かっている途中「あれ、この気分は何なんだろう?、行くでも帰るでもないめちゃくちゃ中途半端な感覚だ」と感じていたのをよく覚えています。

昨年はさらに、モルフォの仲間のスペイン語にも不自由なくついて行けるようになり、自分の部屋も借りたし少しずつですが、ここに馴染み始めていると感じました。

プロジェクトも4年目になった今年初の赴任の今回、まず最初の印象は空港を降りた瞬間から自分がまったく緊張感を持っていないことでした。それはまったく不思議な感覚で、自分の国に帰ったときに感じるものとはまた違っているし、とても独特な感覚でした。いずれにしても、ある国や人や物事に慣れるっていうことは簡単なようでじつはある程度時間をかけてゆっくり行っていくものなんだとあらためて考えさせられたようでした。


さて、今日は午後からJICAコスタリカ支所にご挨拶に行ってきました。いつも対応してくれる張さんはご家族に不幸があったということで急遽帰国されたそうで、代わって2月から企画調整員をされている黒川さんとお話をしてきました。

黒川さんはもともと障害児教育が専門でそこからエクアドルに協力隊員に行って以来、主にラテンアメリカでJICAの仕事に携わっているそうです。ここのモルフォの活動が同じ障害分野でのプロジェクト言うことでとくに思い入れがあると言っていただけました。黒川さんはまた、現在元リハ協の奥平さんが働いておられるコロンビアのプロジェクトの前段階で専門家として関わっておられました。そういうこともあって一揃いこの近辺でも最新情報を交換し合ってとても充実した時間を持てたと思います。どうもありがとうございました。


で、夜はいつものようにこの方と皇朝で会食。コスタリカの日本人社会のゴシップだけではなく、現在は大使館職員でもあるので色々モルフォ後の支援の方法なども教えてもらえるのが嬉しいですね。恋の相談にも乗ってもらえるぼくの大切なカウンセラーでもありますね笑。数ヶ月内緒にしていたメインストリーム事務局日誌の「衝撃ニュース」も明らかになって満足な夜だったんじゃないかと思います。
ではでは、明日はペレスに移動します。